広島県のお城

今高野山城 (世羅町)

top>>世羅郡

今高野山城 遠景

 今高野山城は紅葉の名所と知られる今高野山龍華寺(真言宗醍醐派)から登城できる。遠くからも三層の天守閣を模した展望台があり分かりやすい。この城は大田荘を支配した上原氏により築かれたと伝えられ、城主であった上原元祐には毛利元就の娘が嫁いでいる。この地は1540年、尼子と毛利の戦いの舞台となり山麓の龍華寺も焼け落ちた。上原元祐は毛利方の武将として活躍するが、織田家の秀吉軍が備中高松城を攻めた時に織田側に内応。上原家は毛利家により滅ぼされた。

以下、展望台の案内板より


古城山展望台

 この山を古城山といい、16世紀の戦国時代に今高野山城があったところである。
 ここから南百メートルの平坦な頂上部が本丸で、ここは三の丸跡である。本丸を中心に十数段の郭が配置されていたが、その他の施設については明らかではない。
この展望台は歴史・環境にちなみ中世の山城風に造ったものである。

今高野山城 展望所

今高野山城 本丸跡


展望
★★★★★
最寄の駐車場から本丸までの疲労度
★★★★

# 登城2007年11月

所在地 世羅町甲山
1:今高野山城 2:沼城 3:岩熊山城 4:勝負迫城 5:久留毘城


powered by 地図Z