広島県のお城

正戸山城 (福山市)

top>>福山市

正戸山城 遠景
 神辺平野の中央部に小島のように浮いてみえる丘に正戸山城跡がある。比高も50m位で高くなく案内板も設置されており登りやすい。城が築かれたのは南北朝時代で足利尊氏方の岩松頼宥が最初の城主とされる。戦国期には尼子方の宮氏の城となり毛利軍に攻められ落城した。昭和5年に陸軍特別大演習が神辺平野で行われた際には昭和天皇がこの城跡に登られ御統監された。


正戸山城 本丸跡

正戸山城 展望

展望
★★★★
最寄の駐車場から本丸までの疲労度


# 登城2007年12月

所在地 : 福山市御幸町上岩成
1:神辺城 2:要害山城 3:正戸山城 4:椋山城 5:志川滝山城


powered by 地図Z