宗像八幡城 (海田町)

宗像八幡城は出崎森神社の社殿の裏山に位置する。出崎森神社の案内には「宗像八幡城(拝殿裏の小高い丘で、眼下の眺めはすばらしい)」と書かれてある。期待を込めて登城した。ちなみに県が出している遺跡地図には、ここから尾根二つ南に下がった所が宗像八幡城と表記されてある。あちらも石塁のある遺構ではあるが、違う名前の城と思われる。
社殿裏から少し進むと道はなくなるので、そのまま山頂を目指して直登。比高は80m位。藪ではないが、落ち葉が多く足元が悪い。山頂付近にたどりつくと、そこには典型的中世山城跡と思われる階段状の削平地。城域の加工の度合いは高い。眼下の眺めは木に覆われ全く見えないが、遺構の状態は良い。本丸を中心に南北に階段状の削平地。そのまわりを少し広い郭がとりまいてある。近くの串山城は藪だらけだったが、こちらは藪も無く好印象だった。


展望
★
登城口から本丸までの疲労度
★★★
# 訪問 2008年4月
所在地 安芸郡海田町寺迫2
1:串山城 2:宗像八幡城
powered by 地図Z