堀城 (東広島市福富町上戸野)

福富町は沼田小早川・毛利・大内・平賀・厳島神主家が入り乱れた地域だった事から城郭は多いのだが、上戸野は交通の要衝だったのだろう。狭いエリアに何ヶ所も城跡がある。そのエリアの堀城は375号線から竹仁に曲がる地点の小山に位置する。
久芳の堀城は居館的な城郭だが、この上戸野の堀城は規模こそ大きくないものの本格的な砦である。比高は20m~30mと高くはないが急峻で全山が城郭として加工されていた。本丸周辺は下草も刈られ郭の配置もよく分かった(登城の道は藪だが・)また郭の加工も複雑になされている。郭周辺の木々が伐採されれば見晴らしは良いと思うのに残念。
城主は小阪外記、もしくは堀庄右衛門と伝わる。


展望
★
登城口から本丸までの疲労度
★★
# 登城2008年2月
所在地 東広島市福富町上戸野
1:高塚城 2:堀城 3:行武城 4:鷹城
powered by 地図Z